“山道具道楽”について
当ブログは、管理者の山道具への拘りを綴ったもので、山道具というハードウェアーのみに特化し、記録等の記述は基本的に掲載しない方針です。
記事の内容は私の主観に基づいてお、り多分に偏った表現も多く、また、時々コラムで個人的な意見を述べてみたり、近況などを記事にすることもありますが、それも御愛嬌と思って御容赦ください。
※ なお、当ブログ開設の経緯などは“山道具道楽へようこそ”(旧、トップページ)をご覧ください。
★当ブログでは、読者から投稿されたコメントは、管理者が操作を行うまでは非公開状態のまま保存される設定となっています。
したがって、投稿を行っても即座に表示に反映されされませんのでご注意ください。
★非公開コメントを希望する方のご質問にも全てお答えする方針ですが、情報の共有が当ブログの目的でもありますので、できる限り公開可能なコメントでお願いします。
★当ブログへのリンクは自由ですが、記事内容の引用や一部を抜粋する場合には事前に管理者までお問い合わせをお願いします。
※すべての過去の記事、または各カテゴリーの全記事を見たい場合は、右側の帯にある赤いアンダーラインのある「バックナンバー」および「カテゴリー」のタイトルをクリックしてください。
※当ブログも開設以来すでに8年も経過しています。
したがって古い記事の中には陳腐化した内容も含まれていますので記事の日付を確認してご覧いただければ幸いです。
| 固定リンク
「その他・一般」カテゴリの記事
- “山道具道楽”について(2018.04.18)
- ウィペットのピックカバーに一工夫?(2017.11.14)
- ピッケルのスパイクプロテクターを改良した!(2017.05.29)
- montbell “クイックマント”って?(& 寸法直し)(2016.04.15)
- 日本人なら、山でもやっぱり“箸”でしょう!(2016.03.04)
最近のコメント